私の家も、すったもんだの末、光ケーブルになった。
ずいぶん紆余曲折があった。
街の中心には近いのだが、近くに電柱がない、ビルの状態などで、寸前まで行ってダメになることが多かった。
最終的には、コミュファさんががんばって、引いてくれた。
大変な工事でした。ありがとうございました。
速度は90Mぐらい出た。
インターネットも快適になったが、音質がよくなった。
ADSLより光ケーブルの方が音がよい、という根拠は知らないが、とにかく音は良くなった。
高速化も寄与しているのかも知れない。
具体的には、高音のささくれたような歪みっぽい音が少なくなった。
ところで、最近はネットでは動画も多くなってきたが、音の方も良くなってきた。
私のネットの契約は100Mの速度だが、300Mや1Gの契約もある。
そう言えば、イーサーネットも今は1G対応の製品が多くなっている。
USBも3.0の規格が発表になり、いよいよパソコンもオーディオとして、立場が強くなってくるような気がする。
1Gの速度が当たり前になってくれば、データ圧縮もそんなに気をつかう必要もないだろう。
CD音質以上が、ホームページを見ながら実現するようになるだろう。
現在でもYouTubeの動画で、かなり音質の良いものもある。
そうなると、パソコンのスピーカーやサウンドカードも高音質化したい。

オーディオマニアほどの投資はともかく、このぐらいはグレードアップしたらどうだろうと思うのが、
FOSTEXのPM0.4である。
実質2万円以下で買うことができる。
さらに、できればオーディオインターフェースもオンボードでなく、少し良いものにしたらどうだろう。
たとえば、
CREATIVEのPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio ぐらいにすれば、かなりの音質になる。
YouTubeの動画をあれこれ批評するなら、この程度のグレードにはしたいと思う。
a href="
http://classic.blogmura.com/">

ブログランキング 音楽全般ブログランキング 楽器ブログランキング お勧め音楽ブログランキング 吹奏楽

ポケットバンクは30日間無利息キャンペーン!
posted by dolce at 13:41
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
オーディオ