2009年12月01日

ショスタコーヴィチ/弦楽四重奏曲第8番

師走となり、今年もあとわずかになった。
この曲を聴いていると、職場を突然解雇され、住む場所もなく途方に暮れている人たちを想像する。

折しも、今日はテレビで自殺者のことを取り上げていた。
近く、NHKでも特集番組を放送するそうだ。

経済大国なのに、暮らしに困る人がたくさんいるというアンバランスがどうにもやりきれない。

東西の壁がなくなったドイツも、仕事がなく暮らしに困っている人が増えたという。
東ドイツ時代には、全国民が国の管理において生活が保障されていたので、その頃の生活の方がよかったという人もいる。

自由経済がいいのか、共産主義がいいのか、いや二者択一ではないだろう。

ショスタコーヴィチは政府の圧力を感じながら、不本意に共産党に入党したらしい。
その中にあって、オレは屈服しないぞという抵抗をこの曲から感じる。



ShostakoStr8.jpg


にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ

ブログランキング 音楽全般
ブログランキング 楽器
ブログランキング お勧め音楽
ブログランキング 吹奏楽



ポケットバンクは30日間無利息キャンペーン!
posted by dolce at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 名曲

2009年12月01日

パソコンも高音質化しよう

私の家も、すったもんだの末、光ケーブルになった。
ずいぶん紆余曲折があった。

街の中心には近いのだが、近くに電柱がない、ビルの状態などで、寸前まで行ってダメになることが多かった。

最終的には、コミュファさんががんばって、引いてくれた。
大変な工事でした。ありがとうございました。

hikariCable.jpg


速度は90Mぐらい出た。

インターネットも快適になったが、音質がよくなった。
ADSLより光ケーブルの方が音がよい、という根拠は知らないが、とにかく音は良くなった。
高速化も寄与しているのかも知れない。

具体的には、高音のささくれたような歪みっぽい音が少なくなった。

ところで、最近はネットでは動画も多くなってきたが、音の方も良くなってきた。

私のネットの契約は100Mの速度だが、300Mや1Gの契約もある。

そう言えば、イーサーネットも今は1G対応の製品が多くなっている。
USBも3.0の規格が発表になり、いよいよパソコンもオーディオとして、立場が強くなってくるような気がする。

1Gの速度が当たり前になってくれば、データ圧縮もそんなに気をつかう必要もないだろう。

CD音質以上が、ホームページを見ながら実現するようになるだろう。
現在でもYouTubeの動画で、かなり音質の良いものもある。

そうなると、パソコンのスピーカーやサウンドカードも高音質化したい。

pm04.gif

オーディオマニアほどの投資はともかく、このぐらいはグレードアップしたらどうだろうと思うのが、FOSTEXのPM0.4である。
実質2万円以下で買うことができる。

CreativeSoundCard2.jpg


さらに、できればオーディオインターフェースもオンボードでなく、少し良いものにしたらどうだろう。

たとえば、CREATIVEのPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio ぐらいにすれば、かなりの音質になる。

YouTubeの動画をあれこれ批評するなら、この程度のグレードにはしたいと思う。

a href="http://classic.blogmura.com/">にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ

ブログランキング 音楽全般
ブログランキング 楽器
ブログランキング お勧め音楽
ブログランキング 吹奏楽



ポケットバンクは30日間無利息キャンペーン!




posted by dolce at 13:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。