2008年09月30日

チョン・ミュンフン

gensokokyokyoku.jpgチョン・ミュンフンは私の好きな指揮者だ。
奇をてらったことをせず、指揮も明確で音楽の構造をしっかり作っている。
建築で言うなら、よくできた設計図に基づいて、土台をしっかり作って、その上に骨組みを手抜きなく張り巡らし安定したビルを建てるという感じだ。

何を聴いても、期待を裏切ることがない満足な演奏を提供してくれる。
これからも楽しみな指揮者だと思う。

チョンの演奏のCDを初めて買ったのは、ベルリオーズの幻想交響曲で、オーケストラはパリ・バステイーユ管弦楽団だった(左上の写真)。

とかくうるさくなりがちのこの交響曲だが、録音がよく耳障りなところがない。美しいと感じる部分もあるぐらいだ。

ただひとつ、このオーケストラのトランペットの吹き方だけが、私の好みに合わないが、人によってはこれでもよいと思うかも知れない。

このCD、最近は手に入りにくいようなので、買えた人は幸運だと思う。

にほんブログ村 クラシックブグへ
posted by dolce at 18:40 | Comment(3) | TrackBack(1) | 指揮者
この記事へのコメント
お邪魔します。
チョン・ミュンフンの「幻想交響曲」、素晴らしい演奏ですね。ライヴのような燃え方、オケが熱に浮かされたような演奏を繰り広げています。初めて聴いたときにはびっくりしました。
今も最高の「幻想交響曲」の一つと思います。
これ、ジャケットもイイですね。
Posted by mozart1889 at 2008年09月30日 21:24
mozart1889さん今晩は、このCDを持ってみえるようですね。幻想交響曲は、古くはミンシュのものが名演だと思いますが、新しい録音ではこのチョンがすばらしいと思います。
彼は、これから先多分どこかのメジャーのオーケストラの常任になったりするでしょう。
mozart1889さんのブログへも訪問させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 筆者 at 2008年09月30日 23:14
私も愛聴盤です、カルメンも良いですが、バスディーユもバカな事をしたものです、ミュンフンを手放し、そのごはバッとしないですね。
トランペトの音は私は好きですよ、楽譜通りに演奏してますね、アメリカのオケだとアレンジして金管の派手な録音も有りますね。
Posted by at 2008年10月01日 14:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

チョン・ミュンフンのベルリオーズ 幻想交響曲
Excerpt: 前線の通過でしょうか、雨の前後に強風。 春の嵐でありました。開花し始めた桜が散らなければエエんですが。 今日は、ベルリオーズの幻想交響曲。 チョン・ミュンフン指揮パリ・バスティーユ管弦楽団の..
Weblog: クラシック音楽のひとりごと
Tracked: 2008-09-30 21:21
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。