2013年03月25日

CD-R 減少の傾向

自分でCDを作れる便利な世の中ではあるが、自分の演奏を中心としたアルバムをCDにまとめようと思い、いざCD-Rに焼いたところ、これが再生しない。

再生しないCDプレーヤーは、愛用のEINSTEIN。

EINSTEIN.JPG


ところが、他のCDプレーヤー、DENON DCD-780とPIONEERのRPD-500では再生する。

DCD_780.JPG


RPD_500.JPG


一番音のいいEINSTEINで再生できないのには困った。

故障かと思ったが、今まで焼いたCD-Rを再生してみると、これがOK。

新しく買ったCD-Rが原因と考え、再び買いに出かけた。

TDK 日本製 品質に自信と印刷してあるものを買ってきた。

これで焼いてみると、見事に再生した。
音もいいような気がする。

TDK_CDR.JPG


デジタルとは言え、CD-Rにより音質も違うようだ。

さらに、書き込みソフト、書き込みのドライブにも影響を受けるらしい。

ところが、最近はCDドライブそのものがなくなりつつある。

それに伴い、CD-Rの売り場も狭くなり、多いのは台湾製。

CD-Rを再生するかしないかは、ドライブとの相性があるという人もいるが、音のいい方がシビアというのは気をつけなければならない。

通常の用途、つまりラジカセについているようなCDプレーヤーなら特に選ばなくてもいいのかもしれない。
自宅の5000円ぐらいのラジカセでは再生した。

にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
posted by dolce at 11:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。