2008年01月30日

ハープ協奏曲

ハープが欲しいなあと思うときが時々ある。
それは、アルペジオの時だ。ハープがないときはピアノで代用したりするが、やはりハープの方がと思うことはしばしばである。

昔、恩師に
「ハープだけはやめておけよ」
と言われたことがある。

これから先、音楽を続けるについて、何の楽器をと選択するとき、ハープは敬遠した方がいいという助言だった。

理由は、すごくお金がかかるらしいということだった。
楽器そのものも安くはないが、弦が高くて、弦が切れたりした場合、貧乏人では続かないということらしい。

それから、ハープをやる人はお金持ちの家とのイメージがついてしまった。
また、どういうわけか美人の女性が多いという気がする。
しかし、珍しく男の奏者を見たこともある。

お金持ちで育ちがいいので美人なのか、ハープという楽器が美人に向いているのかわからないが、ドビッシーなんかやるときには、よくハープが出てくる。

身近にハープという楽器がないせいか、ハープ協奏曲は少ないのだろうと思ったら、これが意外にたくさんある。
18世紀
ヘンデル - ハープ協奏曲変ロ長調Op.4-6
ディッタースドルフ - ハープ協奏曲イ長調
クルムフォルツ - ハープ協奏曲(6曲)
モーツァルト - フルートとハープのための協奏曲ハ長調K.299(297c)

19世紀
ボイエルデュー - ハープ協奏曲ハ長調
ボクサ - ハープ協奏曲(5曲)
ライネッケ - ハープ協奏曲ホ短調Op.182

20世紀以降
サン=サーンス - 演奏会用小品
ドビュッシー - 神聖な舞曲と世俗的な舞曲
ピエルネ - ハープと管弦楽のための小協奏曲Op.39
ラヴェル - 序奏とアレグロ
グリエール - ハープ協奏曲変ホ長調 Op.74
ピツェッティ - ハープ協奏曲変ホ長調
ヴィラ=ロボス - ハープ協奏曲
ミヨー - ハープ協奏曲
タイユフェール - ハープ小協奏曲
ピストン - ハープと弦楽オーケストラのためのカプリッチョ
カステルヌオーヴォ=テデスコ - ハープと室内管弦楽のための小協奏曲
ロドリーゴ - セレナータ協奏曲、ヒラルダの調べ(セビーリャ幻想曲)
ジョリヴェ - ハープと室内管弦楽のための協奏曲
バディングス - ハープ協奏曲
トヴェイト - ハープ協奏曲第1番・第2番
コンスタンティネスク - ハープ協奏曲
フランセ - 詩的な遊戯、シャコンヌ、2つのハープと弦楽のための協奏曲
ヘンケマンス - ハープ協奏曲
ヒナステラ - ハープ協奏曲
ダマーズ - ハープと弦楽合奏のための小協奏曲
細川俊夫 - ハープ協奏曲「回帰」
西村朗 - ハープ協奏曲「風媒」
外山雄三 - ハープ協奏曲
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より


flute_harp.jpgこの中で、最も有名なのは、モーツァルトのK.299(297c)モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲だろう。

そして、演奏も昔から有名なのは、ランパル(Fl)とラスキーヌ(Hp)による演奏だろう。
レコードでは、モーツァルトのクラリネット協奏曲がカップリングされていたので、よく売れたということもあった。
クラリネットは、有名なジャック・ランスロ氏によるもので、CD化されたものも同じカップリングになっている。

よく「すり切れるぐらい聴きました」と言う人がいるが、私もそのうちに入るのかも知れない。
だが、最近はCDなので「すり切れるぐらい」はおかしいが、よく聴いたという意味では生きている言葉なのかも知れない。

モーツァルトは1778年にパリ滞在中、ギーヌ公アドリアン=ルイ・ド・ボニエール(Adrien-Louis de Bonnières)の娘の家庭教師を務めており、アマチュアのフルート奏者であったギーヌ公がハープを嗜む娘と共演できるような作品を所望したことがきっかけとなり、同年の春に本作が作曲された。モーツァルトは父レオポルトに宛てて、ギーヌ公がフルートを得意としており、姫君もなかなかハープが達者であると告げており、熱心に、意気揚々と作曲に取り掛かった。この最初の意気込みは、やがて期待外れに終わってしまう。ギーヌ公はモーツァルトに、レッスン料の半分しか支払わず、協奏曲に対しては一銭も出さないという始末であった[1][2]。レッスンが進むにつれて、今度はモーツァルトは父親宛てに、ギーヌ公女が「どこまでも莫迦で、しかも根っからの怠け者です」という愚痴を書き送っている。

いずれにせよ本作は、モーツァルトのこの上ない魅力だけでなく、その典雅な美しさをも証明しており、とりわけ第2楽章「アンダンティーノ」は、単独でも演奏されるほど非常に有名である。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

にほんブログ村 クラシックブログへ



posted by dolce at 15:27 | Comment(3) | TrackBack(0) | 協奏曲
この記事へのコメント
本当に沢山有りますねー、ビックリ。
Posted by at 2008年01月30日 16:06
ハープ協奏曲は、何かお聴きになられたことはありますか?
もし、お聴きになられたら、感想などお寄せください。
Posted by 筆者 at 2008年01月30日 21:58
ハープ協奏曲は聴いたこと無いです、モーツアルトのフルート、ハープは好きですが、そのたは、ハープのソロのソフトばかりです。
Posted by at 2008年02月01日 17:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。