YouTubeへ動画を登録したいと思っている人。あるいは、登録しても画像や音声の品質が低くて困っている人のために、登録の仕方をわかりやすく説明します。
YouTubeへ動画を登録するには、まず
Youtubeのサイトへ行って、右上の
アカウントを作成をクリックしてユーザー登録をしなければなりません。
その後、動画をアップロードするという作業をするわけですが、ここまではできることを前提に説明します。
YouTubeへ動画を登録(アップロード)することはできても、どうしたらきれいな動画になるか、よい音質になるか方法がわからなくて困っている人もいろようです。
まず、
YouTubeにある、動画のアップロードについての説明を見てみます。
これを見てもよくわからないと言う人もいるかも知れませんね。
そこで、具体的にどうしたらよいかを説明しますが、上の表で
推奨: 1280x720 (16:9 HD) および 640x480 (4:3 SD)のところは注意してください。
つまり、あなたのアップしようとしている動画の縦横比が、
ハイビジョンの1280x720 (16:9 HD)か従来のテレビの画像
640x480 (4:3 SD)かということです。
ただ、
この動画の縦横比がどちらであっても、特別に加工しなければならないということはありません。また、わざわざ修正してもいけません。
動画の準備アップロードする動画の準備としては
1.動画をYouTubeの規定のフォーマットに変換してアップする2.動画に音声データを加えて(編集して)、YouTubeの規定のフォーマットに変換してアップするの2つが考えられます。
1の場合動画形式が
MPEG4なら、そのままアップできるわけですが、たいていは編集すると思います。
つまり、余分なところをカットしたり、順番を入れ替えたり、タイトルを入れたりするわけです。
すると、ここで動画編集ソフトが必要になります。
動画編集ソフトとしては、私はWindows付属の
Windowsムービーメーカーを使っています。
このWindowsメーカーで書き出したデータ形式はWindowsの
WMV形式になります。
これを
YouTube指定の動画形式に変換します。
ここで、変換に使うソフトですが、無料のものやサイトで変換してくれるというものがあったりします。
しかし、いろいろやってみた結果、私は一つだけ、有料のソフトを購入することにしました。
Xilisoftの究極動画変換です。
このソフトが使いやすく、優秀と思いました。
このソフトはダウンロード販売のみです。
なるべく、お金をかけないでという目標でやっていましたが、これだけは投資しました。
ただ、お試し版がダウンロードできますので、まずはこれで試すのがよいと思います。
お試し版の制約は、
変換時間が3分までということになっています。使用期限はありません。

変換したいデータをファイルから追加します。
設定は、右の欄の設定で、
解像度 640×480 (通常のビデオの設定)ビデオ品質 最高オーディオ品質 最高目標プロ MPEG1に設定したら、あとは
赤い変換ボタンをクリックするだけですが、下の欄にある保存先の設定も確認しておいてください。
変換終了したデータを
YouTubeへアップロードします。

ブログランキング 音楽全般ブログランキング 楽器ブログランキング お勧め音楽ブログランキング 吹奏楽

ポケットバンクは30日間無利息キャンペーン!
posted by dolce at 19:08
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
動画